年代別・ライフステージ別インナーガイド
体の変化と向き合う。
年代別・ライフステージ別インナーガイド
人生の節目節目で変化する体に寄り添う、正しいインナーの選び方とおすすめアイテムをご紹介します
人生はさまざまなライフステージの連続です。そして、その節目節目で、私たちの体は確実に変化していきます。「昔と同じサイズなのに何故かフィットしない」「なんとなく不調を感じる」——そのお悩み、実は「第二の肌」であるインナーが体の変化に追いつけていないからかもしれません。
今回は、年代とライフステージに焦点を当て、ご自身の体と心地よく向き合うためのインナー選びのガイドをご紹介します。
20代:基礎を作る。快適さと表現力を求めて
体と心の特徴
新社会人としての生活が始まり、活動量が最も多い時期。また、オシャレへの関心も高く、自分らしさを表現したいという欲求も強まります。体型は比較的安定していることが多いですが、生活リズムの変化による疲れやストレスが溜まりやすい年代でもあります。
インナー選びのポイント
「快適性」と「機能性」のバランスが鍵。一日中動き回っても疲れない、肌に優しくストレスのないものを選びましょう。化学繊維の進化により、吸湿速乾や抗菌防臭機能に優れたシームレスなインナーもおすすめです。
おすすめアイテム
30代:変化を受け入れる。ターニングポイントへの備え
体と心の特徴
結婚、出産、子育てなど、人生の大きなターニングポイントを迎える方が多い年代。ホルモンバランスの変化により、バストの形やサイズ、腰周りなど、体型が変化し始める頃です。仕事と家庭の両立による忙しさから、自分のケアが後回しになりがちな時期でもあります。
インナープ選びのポイント
「柔軟な対応力」が重要。体型の変化に合わせて、こまめにサイズや種類を見直す習慣をつけましょう。妊娠・授乳期には、専門のマタニティインナーへの切り替えが必須です。
おすすめアイテム
40代:健やかに保つ。サポートと健康ケアへシフト
体と心の特徴
エストロゲンの分泌が減少し始め、本格的な更年期の症状が現れる前兆期。肩こりや腰痛、冷え性など、体の不調を感じやすくなります。バストのハリやボリュームが減少し、ヒップの形が変化するなど、体型の変化が顕著に表れる年代です。
インナー選びのポイント
「機能的なサポート」と「健康維持」に注目。重くなりがちなバストをしっかり支え、血行を促進する設計のものがおすすめ。冷え対策として、保温機能のある素材も積極的に取り入れましょう。
おすすめアイテム
すべての年代に共通するアドバイス
1. 定期的なサイズ計測を
体重の増減がなくても、体の形は確実に変化しています。1年に1度はプロの採寸を。
2. TPOで使い分ける
日常用、スポーツ用、就寝用など、シチュエーションに応じて最適なインナーを選びましょう。
3. インナーも消耗品
エラスティックのゆるみはサポート力低下の原因に。3ヶ月〜半年を目安に買い替えることをおすすめします。
体の変化は自然なこと。それを否定するのではなく、受け入れ、寄り添うためのツールとして、インナーを見直してみてはいかがでしょうか。ほんの少しの意識が、毎日の快適さと健やかな体作りをサポートします。